処理名
|
処理槽寸法
|
処理可能寸法
|
---|---|---|
低温黒色クロムメッキ | 2,000×1,500×600 | 1,900×1,200×400 |
アルマイト | 2,700×1,700×600 | 2,500×1,400×400 |
無電解ニッケルメッキ@ | 3,400×1,900×500 | 3,200×1,700×200 |
無電解ニッケルメッキA | 3,400×1,400×700 | 3,200×1,200×400 |
無電解ニッケルメッキB 膜厚指定 (最大50s) | 300× 600× 300 | |
アルミ無電解ニッケルメッキ | 2,000×1,000×600 | 1,900×800×400 |
亜鉛メッキ 三価ユニクロ・三価クロメート・六価黒クロメート |
2,200×1,200×600 | 1,900× 900×400 |
黒染 (最大100s) | 1,800× 500×900 | 1,700× 600×250 |
●低温黒色クロムメッキ
●硬質クロムメッキ
●アルマイト処理
白アルマイト
黒アルマイト
●無電解ニッケルメッキ 東北最大級
●アルミ無電解ニッケルメッキ 東北最大級
●亜鉛メッキ
三価ユニクロ
三価クロメート
六価黒クロメート
●黒染(四三酸化鉄皮膜)